50歳からお金を貯めるシミュレーション!老後に必要な貯蓄額と貯蓄率を計算
2018/02/28
目次
50歳からお金を貯めるシミュレーションを!
老後資金を貯めるには、できるだけ早いうちから対策したほうが、いいに決まっています。
たとえば、50歳からお金を貯めることができれば、年金の受給開始年齢65歳まで15年間あります。
しかし、老後資金の必要額は3,000万円とか5,000万円とかいろいろな説が飛び交っていますが、自分にはいったいいくら必要なのか?自分にあった貯蓄いったいいくらくらいすればいいのか?
そのあたりが、ぼんやりして見えていないという人も少なくないでしょう。
そこで、以前にもご紹介しましたが、「老後に必要な貯蓄額」をシミュレーションして計算できる公式で求めてみます。
老後に必要な貯蓄率と貯蓄額
老後は現役時代の何%の生活水準で暮らしたいのか?(老後生活率)
そのためには現役時代の手取りの何%を貯蓄しなければいけないのか?(必要貯蓄率)
それを導き出せるのが下記の式になります。
- 必要貯蓄率(s):現役時代に手取り年収(可処分所得)の中から貯蓄に回す比率
- 老後生活率(x):「現役時代の生活費」に対する「老後の生活費」の比率
- 手取り年収(Y):可処分所得(今後の現役時代の概ね平均を想定する)
- 現役年数(a):現時点からの現役期間の年数
- 老後年数(b):老後期間(なるべく余裕を持って設定する)
- 年金額(P):老後の定期収入(年額。主に年金を想定。)
- 現在資産額(A):現在の貯蓄等の資産額(退職金のように確実な場合は含める)
下の例では、50歳の人で、手取り年収600万円、この収入が64歳まで続くとして、老後84歳まで現役時代の生活費の70%で暮らしたいと考え、600万円の資産を持っていて、200万円の年金を受給するとした場合が入力してあります。
※役職定年などで途中で年収が下がる場合は、平均値を出して計算してみましょう。
たとえば、50歳から54歳まで600万円、55歳から64歳まで360万円(600万円x60%)なら15年間で平均440万円という具合にです。
※退職金を考慮するなら、600万円の資産+退職金で計算しましょう。
※現役年数(a)+老後年数(b)=現時点からの寿命 と考えればいいですから、その都度変えてみてくださいね。
フォームに数字を入力すれば、いろいろシミュレーションできるようになっていますから、やってみて下さい。
[jazzy form=”s”]このケースだと、現役時代の生活費の70%で暮らしたいなら、必要貯蓄率は21.84%で、年間必要貯蓄額は131.03万円になりますから、現役時代は、600万円(手取り年収)ー[1ー21.84%(必要貯蓄率)]の約469万円で15年間暮らすことになります。
老後65歳から84歳までは、70%(老後生活率)x600万円(手取り年収)ー[1ー21.84%(必要貯蓄率)]の約328万円で20年間暮らすことになるということです。
そして、年間必要貯蓄額は131.03万円を現役時代の15年間貯蓄していくと、累計1965.6万円となり、50歳の時点の保有資産額600万円とプラスすれば、約2,566万円の資産を65歳の老後スタート時に保有していることになります。
そして、老後は年金と保有資産を取り崩して生活してくことになります。
Sponsored Link貯蓄率を変えたら老後の生活率はどうなるのか?
そうはいっても、「毎月20%を超える貯蓄をするなんて大変だ」という人もあるでしょうし、「まだまだ余裕」という人もいるかもしれません。
そんな場合は、現役時代にどれくらい貯蓄したら、老後の暮らしはどうなるのか?
つまり、現役時代の手取りの何%(貯蓄率)を貯蓄すると、老後の生活費は現役時代の何%(老後生活率)になるか?
これがわかるといいですよね。
それを求める式は下記のとおりになります。
大きい分母「手取り年収(Y)x[1-必要貯蓄率(s)]」は現役時代の生活費、その上の分子は老後の生活費を意味しています。
老後の生活費を現役時代の生活費で割ったものが、老後生活率(x)になっているということです。
なんとなくわかりますよね。
ここに入力してある数値は、上の例と同じにしてありますから、計算される数字は同じになります。
このフォームも、数字を入力すれば、いろいろシミュレーションできるようになっていますから、やってみて下さい。
[jazzy form=”x”]まとめ
私がこの公式ご紹介するのは、ネットを見ていて、公式の存在を知り、「人生にお金はいくら必要か」(山本元さん・岩城みずほさん共著)という本を読んだからです。
↓この本です
数学が得意なわけではないので、公式が正しいことを証明できるわけではないんですが、何もわからない状態から、なんとなくイメージがつかめたので、再度ご紹介しています。
それに、今回はブログに計算フォームを記載する方法を知ったので、試してみたくて記事を書いてみました。笑
今後も、数字的に導き出したら役に立ちそうなものがあれば、計算フォームで計算できるようにしていきますね。
楽しみにしていてください。
関連記事↓
老後の貯蓄から取り崩していい金額は?生活費のシミュレーション
老後資金はいくら必要?5000万円?3000万円?2000万円?1000万円でも暮らせる?
退職金の税金計算シミュレーション!一時金と年金の所得税・住民税・手取り額を比較