年金受給開始年齢一覧早見表、年金はいつからもらえるのか?
2019/04/22
目次
年金はいつからもらえるのか?
年金はいつからもらえるのか?
アラフィフになってくると特に気になりますよね。
一概に年金といっても、国民年金、厚生年金があります。
国民年金の老齢基礎年金(定額部分)支給開始年齢は「原則65歳支給開始」です。
厚生年金の老齢厚生年金(報酬比例部分)については、昭和61年4月以前では「原則60歳支給開始」となっていましたが、徐々に支給開始年齢が引き上げられ、平成12年の改正では生年月日によっての支給開始年齢も引き上げられることが決定しました。
下に年金支給年齢早見一覧表を掲載しましたので、ご自分の性別と誕生日で見てください。
あまりたくさんの表になると見にくいかもしれませんので男性で昭和24年生まれの人(今年75歳)、女性で昭和29年生まれの人(今年70歳)の人からにさせていただきました。
この年齢から下の年齢の人は厚生年金の老齢厚生年金(報酬比例部分)が何歳からもらえるかの違いだけです。
Sponsored Link年金受給開始年齢早見一覧表
生年月日(年齢) | 厚生年金 | 60歳 | 61歳 | 62歳 | 63歳 | 64歳 | 65歳 |
| 報酬比例部分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○老齢厚生年金 |
定額部分 | × | × | × | × | × | ○老齢基礎年金(国民年金) | |
加給年金 | × | × | × | × | × | ○ | |
| 報酬比例部分 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○老齢厚生年金 |
定額部分 | × | × | × | × | × | ○老齢基礎年金(国民年金) | |
加給年金 | × | × | × | × | × | ○ | |
| 報酬比例部分 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○老齢厚生年金 |
定額部分 | × | × | × | × | × | ○老齢基礎年金(国民年金) | |
加給年金 | × | × | × | × | × | ○ | |
| 報酬比例部分 | × | × | × | ○ | ○ | ○老齢厚生年金 |
定額部分 | × | × | × | × | × | ○老齢基礎年金(国民年金) | |
加給年金 | × | × | × | × | × | ○ | |
| 報酬比例部分 | × | × | × | × | ○ | ○老齢厚生年金 |
定額部分 | × | × | × | × | × | ○老齢基礎年金(国民年金) | |
加給年金 | × | × | × | × | × | ○ | |
| 報酬比例部分 | × | × | × | × | × | ○老齢厚生年金 |
定額部分 | × | × | × | × | × | ○老齢基礎年金(国民年金) | |
加給年金 | × | × | × | × | × | ○ |
加給年金は、定額部分支給開始年齢(65歳)に達した時点で、生計を維持している(扶養家族)65歳未満の配偶者や18歳未満の子がいる場合に支給されます。
たとえば、歳の差夫婦で夫が65歳をすぎて妻が65歳未満で専業主婦なら65歳になるまで加算して支給される年金です。
私の場合は昭和36年4月2日以降生れですから、すべて65歳からしかもらえませんわ。
60歳からもらえるはずの年金が支給開始年齢が5年も引き上げられて、なんか詐欺にあったような気がするのは私だけでしょうか?
サラリーマンの厚生年金の平均が、毎月14.5万だそうですから、
14.5万x12か月x5年=870万円
自分の寿命は決まっているわけですから、生きている間に870万円もらえたはずがなくなったわけです。
いままで積み立てた年金を全額返してくれるならいいですが、そういうわけにもいかなそうですから、年金積立を続けるしかないですけどね。
どう考えても釈然としません。
自己責任、自己責任とよく耳にするようになりましたが、もはや国とか年金をあてにしては危ない時代なのかもしれませんね。
【追記】
繰り上げ受給と繰り下げ受給
年金受給開始年齢は65歳が原則で、支給開始年齢を60歳~70歳まで選ぶことができます。
65歳が基準で早く年金を受給することを、「繰り上げ受給」、遅く受給することを「繰り下げ受給」といいます。
繰り上げ受給の場合は、年金受給額が減額され、繰り下げ受給の場合は増額されます。
減額は最大30%(60歳0ヵ月受給)、増額は最大42%(70歳0ヵ月受給)となっています。
繰り上げ受給の場合の減額割合
請求時の年齢 | 減額率 |
60歳0ヵ月~60歳11ヵ月 | 30%~24.5% |
61歳0ヵ月~61歳11ヵ月 | 24%~18.5% |
62歳0ヵ月~62歳11ヵ月 | 18%~12.5% |
63歳0ヵ月~63歳11ヵ月 | 12%~6.5% |
64歳0ヵ月~64歳11ヵ月 | 6%~0.5% |
繰り下げ受給の場合の増額割合
請求時の年齢 | 増額率 |
66歳0ヵ月~66歳11ヵ月 | 8.4%~16.1% |
67歳0ヵ月~67歳11ヵ月 | 16.8%~24.5% |
68歳0ヵ月~68歳11ヵ月 | 25.2%~32.9% |
69歳0ヵ月~69歳11ヵ月 | 33.6%~41.3% |
70歳0ヵ月~ | 42% |
↓関連記事
年金は何歳からもらうとお得か?繰り上げ・繰り下げ受給の分岐点早見表を作ってみた!
65歳定年退職で失業保険と年金を併給する裏技?停止を避けるためには?
老前破産とは?年金支給開始年齢引き上げ70歳75歳で起こる恐怖?!
高齢社会対策大綱とは?年金支給開始年齢は70歳に引き上げられる?
高齢者の定義年齢見直しで年金支給開始年齢の引き上げの可能性は?財政検証結果から考えてみた
高齢者の定義年齢を75歳に見直したら一人を何人で支えるのか?考えてみた
高齢者とは何歳から?定義年齢見直しで「前期高齢者」「後期高齢者」「超高齢者」は?年金や医療費は?
60歳からの仕事と働き方で生き方の再設計が必要かもしれない?!